【22卒向け】オンライン企業研究インターンシップ開催中

皆さまこんにちは!採用担当の軽部です。
一昨日、人生で初めて車のタイヤがパンクしました。
走行していてやけに車体が斜めだなと思ったら…。
来年にはスタッドレスタイヤも買い替えようと思っていたので、思い切って4本交換しました。
快適!経験値は上がりましたが痛い出費でした。仕事頑張ります、オー!
現在冬季インターンシップ開催中です。
22卒の皆さんはインターンシップ参加も忙しくしている頃ではないでしょうか?
この1年間で暮らし方も働き方も大きく変化しましたが、
就職活動も大きく大きく変わりました。
イベントはほとんどオンライン開催で雰囲気が掴めない、
対面もマスク着用で社員の表情が見えない、
UIターン就職の方は思うように活動ができない。
ただでさえ毎年状況が変わる就職市場です。
現在活動している学生の皆さんが一番不安なはずです。
だからといって妥協するわけにはいきません。(新卒で入社できるのは一度きり!)
こういった状況下だからこそ、皆さんにとって良い活動ができるよう、我々も試行錯誤中です。
開催しているインターンシップのひとつ、
「オンライン企業研究インターンシップ」について少しご紹介。
≪企業研究とは?≫
企業の特徴を理解して自分に合う企業を見つけること、が目的。
これは就職活動において必須ですね…!
とはいえ、会社説明会に参加しただけでは、深く理解できるわけではありません。
・事業内容
・業績や資本金
・業界での位置づけ
・勤務条件(採用情報)
・企業理念
・商品やサービス
上記の内容は企業を理解する為にはもちろん必要な項目です。
ただし、これはナビサイトやホームページでも情報を得ることが可能ですね。
(皆さんも企業について何かしらググるのでは…??)
この情報をメインで説明する企業は非常に多いです。
その企業についてより理解を深めるには、調べることができない情報を得るべき!です。
では、「調べることができない情報」とは?
・社風
・価値観
・働く社員の様子
・職場の雰囲気
・企業独自の取り組み
・目指す方向性
このような内容は、人によって受け取り方も違いますし、
交流や訪問することでようやく感じることができるものです。
それこそ入社後は上記項目を日頃肌で感じながら仕事をします。
ここでミスマッチが起きる=入社後にギャップを感じる、に繋がります。
現在後藤組で開催している「オンライン企業研究インターンシップ」は
『調べることができない情報』をしっかり理解いただくプログラムです。
画面越しとはいえ、社風や価値観、方針や雰囲気などをわかりやすくお伝えできるように心掛けています。
(軽部の必至のジェスチャーと共に伝えます)
2時間のプログラムで、長時間画面上で視聴するのは大変かと思いますが、
少しでも楽しんでいただけるよう工夫していますのでお楽しみに。
目に見える情報だけで判断するのは、少しもったいないかも?
ご興味があれば、2月下旬まで開催予定ですので、お気軽にお問合せ下さいね。
ではまだ次回!