オンライン就活を乗り越えよう!

皆さまこんにちは!採用担当の軽部です。
今日は米沢、雪が降っています。まだ春は遠いですね・・・
(冬だからこそ美味しいもので日々パワーチャージ)
午前に会社説明会も開催しましたが、悪天候の中来社いただくのは心苦しい…そして感謝です。
天候によって交通機関も乱れたりするので、天気予報も要チェックですね。
1本早い電車で移動する、タクシーを利用するなど臨機応変に。
万が一遅れそうな場合は担当者に連絡を入れておけば大丈夫です。落ち着いて対処しましょう。
さて、本日のタイトルは「オンライン就活を乗り越えよう!」です。
昨日の記事でもチラッと記載しましたが、この状況下オンライン就活せざるを得ない方もいるはず。
インターンシップ、採用イベント、会社説明会、面接 etc…
オンライン形式での参加って、移動がないのは楽ですが、画面上にはりつくのも一苦労ですよね。
今回は企業側目線で、オンライン参加のコツ?をお伝えします。
①カメラはONに!
企業によってはカメラをOFFにした状態で参加OKな形式があるかもしれません。
(企業からみなさんの顔が見えない状態ということです)
これは基本的にONにしていただきたい…!が本音です。
説明する立場としては、学生の皆さんのリアクションや表情が気になります。
ちょっと上手く伝わっていない様子でしたら補足しますし、
頷きやリアクションがあれば理解していただいたと安心します。
一方的に話すのではなく、コミュニケーションを取りながら開催したいので、
ぜひともカメラはONの状態でご参加下さい。
②反応をしましょう!
①でもリアクションについてお伝えしましたが、
ぜひオンライン参加の場合はオーバー気味に反応しましょう。
(いつもの2倍くらい大きくてちょうど良いかも)
画面越しになった途端、全てが伝わりにくくなります。
「映像音声に乱れはないですか?」といった問いにも、
大きくうなずいたり、OKのジェスチャーをしたり、
しっかり反応があると企業側はとっても嬉しいです。
私も身振り手振りでしっかりお伝えします。
③PCでの参加がおススメ
タブレットやスマートフォンからもオンライン参加ができます。
場所問わずにどこでも視聴できるのが利点ですよね。
ただし、基本的には説明スライドの画面共有を行うので、
画面が小さいと記載の情報が読み取れない場合があります。
また、QRコードを読み取ってアンケート回答という場面があったり。
(後藤組もアンケートはWeb上で回収しております)
そういった時の為に、パソコンをお持ちの方はそちらを使用しましょう。
タブレットなら大きな画面のものが快適です。
以上3つがオンライン就活をマスターするための基礎です。
チャット機能を活用して質問をしてみたり、
必要に応じてはマイクをONにして会話してみたり、
オンラインでも充実した就職活動にして下さいね。
少しでもご参考になれば嬉しいです。
では本日はここまで。また次回!