初のバスウォッチング開催!

皆さまこんにちは!採用担当の軽部です。
急に肌寒くなりましたね。
土日で寝具も冬用にチェンジ、暖房も稼働し始めました。
朝が得意なタイプではないのですが、尚更起きるのが辛いシーズンに(T_T)
食事も鍋ものが増えそうです。皆さんもあたたかくしてお過ごしくださいね。
さて、本日は!
タイトルにある通り、先日「バスウォッチング」を開催しました。
これは初開催のイベント。環境整備チームが主催です。
そもそも環境整備チームとは…?
後藤組では部門の垣根を越えた組織横断チームが発足しています。
その中でも、社内の環境整備の取り組みを加速させるべく集まるチームです。
そして、バスウォッチングとは…?
今回は社内が対象だったのですが、
各部門や事業所の良いところを横展開するのが目的です。
「これを使って業務効率がグンと上がった」
「今は道具を変えてこのような取り組みをしている」
などなど、各チームの推しポイントを紹介するイベントです。
一推し~三推しまで、24拠点を一日かけて見学して回りました。
初開催ということで、幹部たちが参加!
名の通り、全員でバスに乗って遠足形式でぐるぐる訪問。
▼各チームに発表してもらいます。興味津々。
▼新入社員のみんなの様子も見れてよかったです。ニコニコ。
私も見学にまわったのですが、とても面白かったです。
業務改善などの取り組みを横展開する仕組みは既にありますが、
やはり現場に足を運ぶとまた違った発見もあります。
結局は現物現場ということを痛感。
東京はリモートで参加だったのですが、
このように山形・東京、そして工事部・営業部問わず、
垣根を超えた横展開っていいですよね。
仕事内容は違えど、真似できることは沢山あります。
もちろん見学して終了なのではなく、
各チームの横展開すべき事項を洗い出して実行していきます。
今以上に会社が変わっていくこと、楽しみですね。
環境整備チームの皆さん、
準備から運営まで大変お疲れ様でした。
では本日はここまで!
\ バイバ~イ! /