社長=会社

皆様こんにちは!採用担当の軽部です。
夏の食べ物がおいしい時期になりましたね。
ズッキーニやみょうがを沢山食べています。(最高!)
夏といえばビアガーデンが大好きなのですが、今年もどうなることやら・・・
梅雨明け目前。楽しみを見つけて過ごしていきたいです。
余談ですが・・・
本社にルンバが仲間入りしました。
事務所や廊下で壁にぶつかりながらも一生懸命に走り回っています。
かわいくてずっと眺めています。働きものです!
さて、本日は・・・
より会社の理解を深めていただくためのポイント解説です。
会社を調べる際に調べる項目はたくさんありますよね。
(会社の業績や業界での位置づけ、扱う商品やサービス等々)
もちろんこのような項目を知ることはとても重要です。
ただ、皆さんに欠かさず調べてほしい要素が「社長」です。
『社長=会社』です。
いくら説明会やナビサイトで会社の方針や取り組みを調べたとしても、
社長を知らなければ、会社を理解できたということにはなりません。
それくらい社長の価値観は組織に反映されます。
社長が右を向けば、社員も右を向きます。
社長が左を向けば、社員も左を向きます。
会社(組織)とはそういうものです。
「社長の考えが理解できない!」と、
右を向く社長に反して左を向いてはその人自身が苦労します。
会社は目指す方向に動き出しているのに逆走するって、
想像以上にストレスに感じるはず。
(流れるプールを逆走する感じですね。笑)
必ず共感できる考えの社長はいるでしょうから、そこを探すべきです。
”理解できない”=ミスマッチ、です。
これ、就活で社長を知らずして会社を選ぶと起こりうる問題です。
いくら給与や待遇が良くても、
いくら自分がやりたい仕事内容だったとしても、
社長と合わないと思ったらやめておくのがおススメです。
後藤もそのように学生の皆さんへお伝えしています。
せっかく仕事するなら、楽しく働きたいですしね!
「そんなこと言われてもどうやって社長を知ればいいの(T_T)」
と思った方もいらっしゃるのでは?
そのために、後藤組ではトップセミナーを開催しています。
採用担当からじっくり会社説明をお伝えしますが、
それに加え、社長自らが皆さんにセミナーをおこなっています。
社長の後藤の経歴や会社の特徴、
会社の選び方など就活アドバイスまで幅広い内容です!
話を聞いてミスマッチと思ったなら、もちろんそれもOKです。
(だって直接会って話を聞いてようやく判断できますから)
といっても、すべての会社で社長の話を聞けるわけではないですよね。
社長が直接出てくるほうが珍しいですね。
その際は、採用担当者に聞いてみて下さい!
「どんな社長ですか?どんな価値観を持っていますか?」
「社長が目指していることはなんですか?」
ちゃんとした会社なら、採用担当が代弁できるはずです。
ぜひ後藤組のトップセミナーを聞いて、
この会社で働いてみたい!と興味を持ってくれたら嬉しいです。
選考にお進みいただいた方にご案内しています。
インターンシップにも取り入れようと検討中ですので、
追ってご報告しますね~!!
なかなかの長文になってしましたが(笑)、
少しでも会社選びの参考になりますように。
では本日はここまで、また次回!